パチモノって何?

麟閣頁をみてると「パチモノ」って言葉が目に付くよね。そこで調べてみよう!

うわー、りんかく君、とってもさりげなく復活してるねぇ。もうアタシ達のこと誰も覚えてないよぉ。

いいんだよっ。麟閣もゲーム人の大地さんの掲示板で思い出したらしいし。こりゃいいやって。

そうだネ!やったもん勝ちだネ!
漠然としたパチモノトーク

まずは「パチモノ」。これにはいろんな意味があるよね。とりあえずは「偽物」って感じだね。リンちゃんが持ってる財布とかバッグとか全部パチモノだもんね。

余計な事言うなよ、うぜぇよ。

ごめんよぉ。でも麟閣頁に出てくるパチモノとは意味合いが違うんだよね。

そうね。麟閣頁では「ゲーム」とか「パソコンソフト」に関係あるものをパチモノって言ってるのよね。

たとえばコレ。


プレイステーションっぽいよね。フタを取ってみよう!


うーん。プレステだよねぇ。右上のカセットが気になるけど。


ファミコンだよぉ!名前もポリーステーションだって。微妙にパクってるよぉ。

こんな感じの物の事を言うんだネ。

そうだね。こういう商品はアジアに多いんだ。アジアの商魂をなめたらいけないよ。

さっきも気になったけど右上の黄色いカセット。これもパチモノ?


そうだね。ファミコンのカセットだね。9999999合1って書いてあるよね。コレの意味は「このカセットには9999999個ゲームが入っています」って事なんだよ。

ファミコンってそんなにゲーム出てないよネ。ウソなの?

一概にウソとは言えないんだよね。ちゃんと選択画面で9999999まで番号ついてるし。ただ同じゲームが違う名前で入ってるってだけだよ。

ダブってるじゃん。

そう!こういうカセットを「ダブり」って言うんだ!コレが無ければ無いほど上物って言われてるんだよ。

そういうことかぁ。精製度が高いんだね。不純物が混じってないんだね。

なんの話にすりかえてるかわかんないけどそんな感じだね。

ふーん。興味がわいてきちゃった。これはドコで買えるの?

だからアジアだって言ってるじゃん。

ふーん。秋葉原で売ってたよ。

知ってんじゃん。ホラ、日本もアジアだし。

でも買っちゃいけないんじゃないの?なんか「灰色」ってイメージがあるんだけどさ。

厳密に言うとダメなんだろうけど、最近「ファミパチ」とか言って普通にゲーム屋で買えたり、ユナイテッド航空の免税品で似たようなものを売っていたりとか大丈夫っぽいんだ。

ふーん。なら「昔のゲームは大丈夫」って事?

極端に大量に買ってきたりしなければ大丈夫じゃない?麟閣って人が成田空港の税関でファミコンカセット見られたけど大丈夫だったって言ってたよ。

そうなんだぁ。じゃぁさっそくタイに行って買ってこよーっと。

うわーい待ってよー。
結論

くれぐれも大量に買わぬようにな。50個ぐらいなら平気なんじゃないのか。ただし、ファミコンカセット50個ってかさばるぞ。エンジョイショッピング。
次回はあるのか。
[トップページ]