勇者門悪龍V代


ついにドラゴンクエストの中国語版を入手!
中国に来て良かった。マジ良かった。
しかもドラクエVっぽいことが書いてあるじゃないの。
ドラクエVって言えば、

まぁこういったものが5元(70円ぐらい)で購入できるんですけれども。
次世代ゲーム機のコピーDVDが5元で買えるのに、このカセット20元もしました。
メディアの差というかEPROMとかお金かかるからって考えでスルーしておこう。
とりあえず電源ON。

SUPER 4 IN 1?
in1かコレ?
っていうか箱にちゃんと書いてあります。気づけ。

大丈夫、メニュー画面にはきちんとDRAGON QUESTって書いてある。
ドラクエ以外は、HERO VI、SCHOOL FIGHT、SUPER KEN 2といったラインナップ。
ゲーム内容とタイトルは一致しないので、期待はしない。
それではドラクエを選択。

…。(感動)
ドラゴンクエスト5って書いてありますよ。
オリジナル?それだったら家宝にしよう。

名前は数字しか入れられない。ここは漢字で入れたいのに。
「りんかく」より「リンカク」より「麟閣」のほうが中国っぽいのに!!
仕方ないので名前は「8960」にしました。ハックロム。
ではスタート。

ん?
ファミコンのドラクエ?いわゆるドラクエ2?
まぁ中国語書き換え版だからヨシとしよう。
これがノーマルのドラクエだったら日本に帰国したくなるぐらいヘコんでただろうし。

これは良い書き換えの例だと思う。
バンク切り替えとかCHRとか大変だっただろうに。
翻訳して、使う言葉を整理して…。中国人はスゴイね。
戦闘シーン。

史莱姆出現。

知ってる言葉が中国語で表示されると学習した気になる(笑)
とりあえず動作確認OKなので、復活の呪文を聞きに行ってみよう。

数字で出てきたらラクショーだな。
漢字で出てきたらアウトだ。さらに中国語のピンインで出てきたら終わりだ。

ん?

再見?
復活の呪文は?
セーブできないの?
悔しくてリセットして、タイトル画面のCONTINUEを選んで確かめたら、セーブされていました。
バッテリーバックアップ使用に改造されております!
すげぇよ中国人ってすげぇ。
とりあえずこのカセットはin1なので、他のゲームも試してみる。
まずは、HERO VI。

DRAGON QUEST VI 中文版!
ドラクエ2つ目!しかも6!
わくわくしながら選択してみる。

この画面はドラクエ3?
ますます数字の法則がわからない。

冒険の書は中国語なのに、またしても名前は数字のみか…。

例の「おきなさい…」の後の画面。ドラクエ3確定!
ぶっちゃけドラクエ1より2よりうれしい。

王様に会いに行こう。

アリアハンって漢字ではこう書きます。

オルテガって漢字ではこう書きます。
息子は数字の名前なんでマヌケです。

登録所。
麟閣はドラクエ3をする時は必ず「女武闘家」をパーティーに入れます。

ルイーダの酒場って漢字では(以下略)

最初からいるやつはアルファベットの名前が付いてる…。
色々なお店。


武器とかひらがなオンリーより漢字のほうがクールだ。
戦闘シーン。

モンスターの中国名を見てるだけで楽しい。
パチモノ集めるだけの麟閣ですが、これは最後までやろう。
はぐれメタルとかバラモスとか中国名を知りたい。
そしてノートに書き写して勉強しよう(笑)

中国に来てまでリセットボタンを押しながら電源を切るなんて思わなかった。
そのうち違う画面を紹介したいと思います。
なぜなら今、ゲームなんかやってる時間はないから(笑)
ただでさえ中国に住んでるのに日本で出来ることしかしてないのに(笑)
ちなみに残りの2ゲーム。
SCHOOL FIGHT、SUPER KEN 2は「熱血硬派くにおくん」「北斗の拳2」でした。
ホントに脈絡のないチョイス。
このカセットは「ドラクエ2&3その他」って呼べばいいのかな。
注釈:ドラクエ2をドラクエ1と勘違いしてました。(6月16日修正)
掲示板に情報下さった「暇さん」ありがとうございます。
パチモノトップ