
第1回「ハックロムって何?」

やあ諸君。わしがハックロム博士の白露無男じゃ。今日からハックロムについて授業を始めたいと思う。

僕は博士の孫のりんかくでーす。博士には聞きたいことがいっぱいあるんだ。いろいろ教えてね。

よしよし。それでは第一回は「ハックロムって何?」じゃ。

そんなの知ってらーい。

うるさい知っててもいいから黙って聞け。ボカスカ。

イエッサーマイグランドファーザー。

よしよし。それでこそ孫。♪なんでーこんなぁぁにぃーかわいいのかぁよぉー

早く始めろよ老いぼれ。

何か言ったか?

ううん。おじいちゃん大好き。
よしよし。それではハックロムについて説明をしよう。
ハックロムというのはキャラクターが違う物になっていたり、主人公の名前が違っていたりするものじゃ。
例えばみんなが知ってる「スーパーマリオ」。マリオが裸になっていたり、マリオじゃなくピーチ姫が主人公になっている物まである。
さらに最初から無敵になっていたり、面構成が難易度の高い物になっていたりすることもある。

ってことは改造してあるゲームのロムイメージをハックロムと言うんだね。
それはちと違うな。改造ロムとハックロムは違う物だと思ってもらいたいのじゃ。
改造ロムというのは、普通の状態ではエミュレーターで動作しないものを動作するようにしてあったりする物のことだと考えておくれ。
最近はエミュレーターの性能が格段に向上して、そんなことはあまりないのじゃが。数年前はそれが主流じゃった。
動かないロムを動かすには豊富な知識がないとできないのじゃ。先人たちはとても苦労されたと思っておる。
逆にハックロムを作るには知識などいらん。エミュレーターで遊ぶことが出来ればハックロムも作れる。
もちろん極めようとすれば知識が必要になる。じゃが、始めるには知識はいらん。

てっきり知識や技術がないとできないものだと思っていたよ。

そんなことはない。そのことにもっと気付いてもらいたいのじゃよ。

そうなんだ。じゃぁ僕にも作れるね。

もちろんじゃとも。それじゃぁ次回の「ハックロムを作ろう」に続くよ。

よーしがんばるぞー!
次回は「ハックロムを作ろう」です!